恋愛ドラマの中にもジャンルが様々存在しますが・・・
ドロドロした人間の負の部分(醜い部分)が観たくなることがありませんか?
- 不倫
- 嫉妬
- 愛憎
- 禁断
- 復讐
人間の裏表や本能的な部分が赤裸々に描かれているので、興味を引き付けられるでしょう!
ですので、恋愛で愛憎劇を題材にしたドラマがおすすめです!
今回は「ドラマおすすめ恋愛物語10選!ドロドロな恋愛劇といえば○○だ!」ということで、ドロドロ系ドラマをご紹介します。
目次
第10位:『セカンドバージン』(2010年)
第10位は『セカンドバージン』(2010年)です!
社会現象になったドラマであり、NHKでは珍しい“濃厚なベッドシーン”も描かれて話題となった大人のドロドロな恋愛物語です。
清純派の女優としても名高い、鈴木京香さんが主演のNHKドラマで、おすすめの作品です。
共演者の長谷川博己さんが不倫相手を演じ、彼の出世作とも言われておりますね。
さらに不倫男性の妻役は深田恭子さんが演じていたことや、映画化されたことも注目度が高かったのではないでしょうか。
『セカンドバージン』の詳細

出典:wikipedia
脚本を手掛けている大石静さんは“ラブストーリーの名手”と称される人物です。
例えば以下の作品に携わっています。
- 『四つの嘘』(2008年)
- 『蜜の味~A Taste Of Honey~』(2011年)
- 『セカンド・ラブ』(2015年)
- 『コントレール~罪と恋~』(2015年)
舞台出身で当時は無名であった若手俳優の抜擢に定評があります。
- 内野聖陽さん
- 佐々木蔵之介さん
- 堺雅人さん
- 長谷川博己さん
今では主役を張る方々ばかりですね。
さらに、演出を担当している黒崎博さんと柳川強さんは、NHK朝の連続テレビ小説のいくつかの作品の演出の手掛けております。
『セカンドバージン』のあらすじ
俺は鈴木京香とセカンドチェリー捨てる準備できてる。 pic.twitter.com/scBZonBC
— ミランダカー川柳bot (@nasuchang) 2011年11月19日
主人公である中村るい(鈴木京香)は出版業界のプロデューサーで、この業界では名が知られております。
そんな彼女は20年前に離婚し、しばらく恋愛からは遠ざかっていました。
るいはとあるワイン会で、金融庁の若手エリート官僚の鈴木行(長谷川博己)と知り合います。
17歳年下の彼とすぐに意気投合し、るいは興味を持ちます。
金融に対する想いに惹かれ、会話を重ねていく内に恋愛感情が芽生えていくのです。
しかし、彼には世間知らずで資産家のお嬢様である妻・万理江(深田恭子)がいました。
実は・・・
行は妻との退屈な生活に疑問を抱いておりました。
そして、るいのことが頭から離れません。
『セカンドバージン』のおすすめ・見どころは?
『セカンドバージン』
1位はやっぱりあの作品…主婦が選ぶNHK「ドラマ10」名作https://t.co/CDUuoqIpD8 –@jisinjp#NHK #ドラマ10 #女性自身 pic.twitter.com/9wR3ENghu1
— 女性自身【公式】 (@jisinjp) 2016年11月23日
ドラマ当時の鈴木京香さんは42歳ですが、とても色気を放ちます。
彼女が見せる、バブルを彷彿させるキャリアウーマン像が見どころですね。
- 綺麗な衣装
- 豪華マンション
- 高級料理
- 美食とともに繰り広げられる会話
ドラマの始めの方では「不倫は良くない」とるいは行を遠ざけようとするのですが・・・
彼女に感情移入していれば、行の真剣な愛情表現の数々を目にすることで、より恋愛感情が高ぶってくることでしょう!
ですので、この非現実的なヒロインと展開が予想しやすいドラマでありながら・・・
『セカンドバージン』の脇役たちのおすすめポイントついて
【綾野剛】5/25(金)
??TV
・26:45 日本映画専門ch
「セカンドバージン(再)」全話一挙放送
(※翌朝 7:05? 6-10話放送)#綾野剛 pic.twitter.com/cwb1BBZxHJ— 綾野剛 NEWS ?? (@Antaeus_ayn) 2018年5月24日
主演の2人も豪華ですし、海外ドラマの『SEX AND THE CITY』のような世界観も魅力的ですが・・・
周りの登場人物も豪華なキャスティングとなっております。
ちなみにこのドラマで、今では多くの作品で主演をを務める綾野剛さんがるいの息子役(ドラ息子)として登場し、ブレイク前の彼の演技が観れるわけです。
ですので、彼の演技もこの恋愛ドラマの楽しみ方の一つでおすすめです!
『セカンドバージン』の感想・口コミ

それでは、『セカンドバージン』の感想や口コミを紹介します!
不倫はとても難しいものだと思います。
不倫の挑んでいる当事者たちはドロドロ中でもハラハラドキドキして気分が高揚しているんでしょうか?
「もしこの恋が失敗だと思えたのであれば、人は寸前のところで思いとどまれるか」というのを問われれているように感じましたね。
出演者の方々の演技には引き込まれました。
それぞれの役の心情とかをすごく読み込んでいらっしゃると思います。
ですので、セリフや立ち振る舞いの存在感が強かったです!
そして、女性の色気とはこういうものかと感じました。
面白かった!
るいのモデルは、幻冬舎の見城徹氏だといわれているみたいで、鈴木京香の強気な女性の演技は結構ハマってたと思う。
きっと男から見ても魅力的に見えるんだろうな。
「顰蹙(ひんしゅく)はお金を出してでも買う」というセリフが強烈!
そして、不倫とはわかっていながらも・・・
鈴木京香のるいと深田恭子の万理江が長谷川博己が演じる鈴木行を愛していたんだなという感じが画面から伝わってきた。
さすがの演技だった!
もちろん、全体を通して映像が綺麗だったと思う。
行もカッコよかった。
素敵と言った方が合ってるかもしれない。
でも・・・
るいの相手として、行は幼く感じたかも。
○○に渡ったのも彼女のためではなくて、自分のためだったのではないかと思えた。
るいの息子が母親を気遣う姿やマジメに働いていている姿に心打たれた。
最終回はまとめた感が否めなかったけど、満足出来る作品だったからおすすめしたい!
あり得ない設定だとわかってはいるのに、「こんなに人を愛すること、そして愛されることができたら・・・」と思わせてくれたドラマだった!
以上が『セカンドバージン』の感想・口コミとなります!
第9位:『奪い愛、冬』(2017年)
第9位は『奪い愛、冬』(2017年)です!
このドラマの主人公を演じる倉科カナさんは5年ぶりに連続ドラマの主演を務め、婚約者役に三浦翔平さんが出演されました。
不倫ドラマなのですが・・・
ドロドロな展開を通り越し、ホラーと言わしめている異色の恋愛作品です!
独特のストーリー展開でありながら、淡々と進んでいくテンポにハラハラドキドキさせられるでしょう。
ドロドロした展開にも様々あり、楽しみ要素が満載です。
- 恋愛関係
- 職場関係
- 親子関係
『奪い愛、冬』の詳細

出典:wikipedia
不倫恋愛ドラマにおいて、異色の作品とも称されるこの作品の脚本は・・・
お笑い芸人の大島美幸さん(森三中)の旦那さんでも知られている鈴木おさむさんです。
鈴木おさむさんといえば、赤裸々な新婚生活を自ら綴ったエッセイ『ブスの瞳に恋してる』がテレビドラマ化されたことでも有名ではないでしょうか!
様々な職業をお持ちですが、バラエティ番組の放送作家やコメディドラマの脚本家のイメージが強いかもしれません。
しかし、2018年5月公開の映画『ラブ×ドック』で映画監督デビューを果たされました。
そして、以下の恋愛ドラマ作品にも携わっております。
- 『ラブ・ジャッジ』(2003年)
- 『恋愛あるある。』(2015年)
『奪い愛、冬』のあらすじ
「心の中で永遠に生き続ける…」的なセリフを見たり聞いたりすると、未だにドラマ『奪い愛、冬』のこのシーンを思い出してしまう pic.twitter.com/asPJaW471f
— 紅鮭すじこ (@benizakesujiko) 2018年7月24日
主人公の池内光(倉科カナ)はデザイン会社のアッパーワークスに勤めています。
そして、彼女のアシスタントである奥川康太(三浦翔平)のプロポーズを受けて、公私ともに幸せな日々を送っておりました。
ある日、光は元彼である森山信(大谷亮平)に再開します。
光は三年前に突然姿を消した信のことをかつては死ぬほど愛していました。
ですので、かつての想いが蘇ります。
しかし、信には幼馴染の妻である蘭(水野美紀)がいました。
いけないと分かりつつ、光はどんどん元彼であった信を求めていくのです。
そして、2人は不倫関係に陥っていきます。
婚約者の康太はその存在に気付き、人が変わってしまい・・・
ドロドロした展開が待ち受けます。
『奪い愛、冬』のおすすめ・見どころは?
【ch1】今夜9時~「奪い愛、冬」スタート?? #倉科カナ #三浦翔平 が“愛”を奪い“合う”ノンストップのドロキュン劇場?? #大谷亮平 #水野美紀 ?? #AAA 「MAGIC」 https://t.co/S64iK339Ia pic.twitter.com/GKITnj8IaK
— CSテレ朝チャンネル (@tvasahi_cs) 2018年4月5日
ドロドロした愛憎劇の展開で、男女が激しすぎるほどの情念をぶつけ合うのですが・・・
一言で表現すると、“ドロキュン劇場”ですね!
このテンポ感にハラハラドキドキさせられるでしょう。
新しい形のこの恋愛ドラマであり、これまでにないジャンルと言っても過言ではありません。
周囲の人間からの嫉妬の嵐となり・・・
- 康太からの嫉妬
- 元彼の妻からの嫉妬
- 康太に想いを寄せる同僚からの嫉妬
さらに、康太の母からの度重なる横やりも加わるのです。
『奪い愛、冬』の主演者たちのおすすめポイントついて
テレビ朝日系金曜ナイトドラマ「奪い愛、冬」の
①最新話放送
②三浦翔平の撮影秘話
③ダレノガレ明美主演オリジナル生ドラマをアベマ限定でお届け❗
放送中は、コメント欄にて皆で盛り上がろう!
今夜よる8時👀視聴予約▷https://t.co/FhYcjERS0R #奪い愛_冬 pic.twitter.com/ReAUTjKzup— AbemaTV@今日の番組表から (@AbemaTV) 2017年2月18日
この『奪い愛、冬』を盛り上げるために、ドラマ『不機嫌な果実』のスタッフが再集結したと言われております。
三浦さんは先日の7月25日に桐谷美玲さんと結婚されて話題ですね!
旬なお2人によって、冬の雪を解かすほどの熱く激しい愛の奪い合いが展開・・・
“嫌な自分”へと変わり、嫉妬に狂う三浦翔平さんは見どころでしょう。
さらに、様々な人物の思惑が絡み合うのですが、まともな人がほぼいません!
次から次へと狂人が増えていきます。
- 榊原郁恵さんの嫌味な姑
- 水野美紀さんの怪演
『奪い愛、冬』の感想・口コミ

それでは、『奪い愛、冬』の感想や口コミを紹介します!
『奪い愛、冬』の脚本と演出面に関しては幼稚さを感じてしまう部分もあったけど・・・
現実離れでありながら、物語の構成は面白かったかなと思う!
愛していた人が突然消えて3年後に再会してるけど、「その時やこれまでの間に何があったのか?」と気になった。
ドラマには欠かせないような人物が多く、それぞれの思い人が絡み合っていて・・・
- 「こんなことをするのか?」
- 「そこまでしてしまうのか?」
これらの気持ち(感情)を抱いたのもつかの間、テンポ感(スピード感)がかなりあった。
あと、大谷亮平が演じる信は、なぜそんなモテるのか不思議だったな。
愛の形が凄いですよ!
歪みまくり!
蘭役である水野美紀さんの怪演も結構話題になりましたが・・・
ヒロインの光を演じた倉科カナさんの演技や表現の豊かさに驚かされて、見入ってしまいましたね。
そのこともあって、私はこのドラマにハマりました!
光の腹黒さを最後に見せつけてくれた“あの笑顔”には背筋がゾワっとしてしまいましたよ!
康太役の三浦翔平さんにも怖かったです!
始めの方では“優しけど頼りない男”が徐々に壊れていく様。
嫉妬に狂って、目が逝っちゃっていましたから!
例え格好良くても・・・
現実にいたら嫌ですね。
そんな風に思える演技力に注目でしたので、是非おすすめしたいですね!
誰が見ても不倫だとわかる状況で手を堂々と繋ぎ、遊び出かける光と信。
現実にこんな軽はずみなことが出来る2人がいたらと思うと、私には理解出来ないし、不倫は無理だなと感じずにはいられなかった(倫理的に不倫するつもりはないけど)。
“不倫という重みを分かっていない2人”を見ていて、考えさせられた。
自分の嘘がバレる前だったら、蘭は訴えて慰謝料をもらうことも可能だったのでは?
ラストでは康太(三浦翔平)が実は“○○な人”で、それに比べて光は“~な女”だったかと驚きつつ・・・
「光だけ幸せではないか!」と突っ込みたくなるくらい、モヤモヤ感が残ってしまった!(笑)
以上が『奪い愛、冬』の感想・口コミとなります!
第8位:『あなたのことはそれほど』(2017年)
第8位は『あなたのことはそれほど』(2017年)です!
人気漫画が原作となっており、大人の四角関係を描いた恋愛ドラマとなっています。
30代の男女が偶然の再会によって繰り広げるW不倫がメインであり、ドロドロとした嫉妬や疑惑が渦巻く中、人間の“弱さ”や“狡さ”が描かれています!
2016年に“ゲス不倫”という言葉が話題になりましたが、この作品は翌年に放送されております。
W不倫をする波留さんと鈴木伸之さんのゲスさに驚くことでしょう。
『あなたのことはそれほど』の詳細

出典:Wikipedia
原作は、いくえみ綾さんの漫画『あなたのことはそれほど』です。
彼女の代表作は以下の作品となります。
- 『バラ色の明日』
- 『潔く柔く』
誰にも感情移入せずに淡々と描いているということですが・・・
視聴者が「登場人物の誰にどんな感情を抱くのか?」というところに注目していたそうです!
プロデュ―サーを務める佐藤淳司さんは以下の作品に携わっております。
- 『家族ノカタチ』(2016年)
- 『きみが心に棲みついた』(2018年)
この作品では偶然の再開による恋がきっかけで岐路に立たされる二組の夫婦のストーリーが描かれています。
佐藤さんは「可愛くも切ないドキドキ、予想を裏切る展開となっている」とおっしゃられていました。
『あなたのことはそれほど』のあらすじ
波瑠主演-あなたのことはそれほど-第8,9,10回の最終回まで一挙掲載!最終話はドラマ最高視聴率14.8%! https://t.co/6a978xFgjo #あなたのことはそれほど pic.twitter.com/jNGRlH8FN9
— Luna+ (@Luna_plus_plus) 2017年12月29日
ヒロインの美都(波瑠)は眼科クリニックの医療事務として働いています。
そこに、患者として来ていた渡辺涼太(東出昌大)に交際を申し込まれるところから物語がスタートします。
美都は自分のことを一番に考えてくれる彼と結婚します。
ですが、彼女の脳裏には小、中学時代から一番好きだった人のことが心に引っかかっていました。
なぜなら、中学時代の時占いで「あなたは二番目に好きな人と結婚したほうが幸せになれる」と言われたからです。
ある日、美都は飲み会の帰り道に一番好きだった有島光軌(鈴木伸之)に偶然再会します。
そして、2人は不倫関係となります。
しかし、そんな彼女の変化に涼太は気づいていたのです・・・。
『あなたのことはそれほど』のおすすめ・見どころは?
逃げ恥で初めて感じた、、、、ガッキーが怒ってる感じとか私だ、、、反省ってなった、、、┏┛墓┗┓
ちなみに、あなたのことはそれほどってドラマは、狂気の表情をする東出が旦那っぴぽくてわろてた pic.twitter.com/nwrAOeM9gz
— ヨウ@28日FGOフェス (@you0q0) 2018年7月13日
不倫相手に対して想いを募らせていく女性と周辺の関係を描いた作品となります。
コメディ感が窺える軽い始まりからドロドロの恋愛ドラマに変わっていきますが・・・
ヒロインの波留さんが演じる美都は、「自分の憧れは決して正しくはない」と思いながらも、その憧れを運命だと感じています。
そして、不倫相手の光軌にのめり込み、突き進まずにはいられません。
ですので、ヒロインの不倫に対しての罪悪感が無く、暗さも無く描かれているところどこか共感してしまう部分が見どころです!
『あなたのことはそれほど』の不倫される側のおすすめポイントついて
【#あなそれ 情報】
12/9、CS296 TBSチャンネル1にて「あなたのことはそれほど」1〜10話までの一挙放送が決定しました
(TBSチャンネル公式サイトにはまだ掲載されていませんがスカパーの番組表で確認できます☺)#波瑠 #東出昌大 #仲里依紗 #鈴木伸之 #あなたのことはそれほど #いくえみ綾 pic.twitter.com/ueGeirlwep
— 波瑠さん情報アカウント💒 (@haru_jyouhou) 2017年11月10日
このドラマでは、東出昌大さんが演じる妻のドロドロ不倫の事実を知りながら、間接的に追い詰めていく涼太が怪演であると話題となりました。
『あなたのことはそれほど』では直接暴力シーンを描くのではなく、ヒロインを間接的に追い詰めていくことで、視聴者はより恐怖を感じてしまうではないでしょうか!?
もう一人のされる側、“サレ妻”の麗華を演じた仲里依紗さん。
頼りない光軌に対する彼女の冷静な言動にも恐ろしさを覚えずにはいられませんね。
『あなたのことはそれほど』の感想・口コミ

それでは、『あなたのことはそれほど』の感想や口コミを紹介します!
主演の波瑠さんと東出さんの演技についての厳しい口コミもネットで見受けましたが・・・
お二人とも賞を受賞されていますからすごいと思います!
実は、キャストの皆さんの配役に関して、始めはあまりしっくりと来ていなかったんですよね。
ですが、観ていくうちに不倫の印象が違く見えて、面白い演出だったと感じました。
なぜなら、彼女を突き動かすものが“恋をする純粋な気持ち”でしたから!
波留さんが演じる美都は不器用ですが、自分の気持ち(感性)を信じて生きているなと感じました。
もちろん、不倫された側の立場で見ると許せない気持ちになりますけどね。
もっとテンポ感が欲しかったかも!
それでも、様々な恋愛のカタチがあるのだなと学んだ!
このドラマのテーマではあるのだけど・・・
ヒロインの性格が淡々としていたり、ふわふわしていて人間味の薄さを感じた。
「この感じでよく結婚できたな」と思わずにはいられなかった。
結局は他人事だけど・・・
自分が不倫をされてしまったら許せないだろうし、不倫をしている本人たちが幸せだったらきっと許せないだろうな。
だから、涼太には幸せになってもらいたいなと思った!
ダブル不倫に関してはまさに“ゲス不倫”!
このドラマの特徴は感情移入をして共感するのではなく、第三者の目線かつ他人事だからこそ楽しめます。
ですので、是非おすすめしたいですね。
リアルタイムで観ていたので、終わってしまったときは“あなそれロス”でした!
多くの不倫ドラマが存在しますが・・・
“不倫された側”をしっかりと描いてくれているので、高評価でした。
立場が違うだけで、こんなにも不倫に対するイメージが変わってしまうのかと思いました!
そして、安易に想像できる展開ではなかったのもワクワクできてましたし、その後の展開が気になりました。
とても良かったのではないでしょうか。
以上が『あなたのことはそれほど』の感想・口コミとなります!
第7位:『不機嫌な果実』(2016年)
第7位は『不機嫌な果実』(2016年)です!
マザコン夫を持ち、姑とそりが合わない結婚5年目の妻を演じる栗山千明さんが主演のドラマです!
この作品は1997年に石田ゆり子さんが主演でドラマ化されており、当時はゴールデンタイム放送にも関わらず小説(原作)とは異なる衝撃的な結末が話題となりました!
ですので、1997年のドラマ放送から約20年を経たリメイク作品となっているわけですね。
『不機嫌な果実』の詳細

出典:wikipedia
原作は林真理子さんの小説『不機嫌な果実』で、女の深層心理を描いており、理性では抑えられない不倫をする女の姿が表現されています。
キャッチコピーは「夫以外の男とのセックスは、どうしてこんなに楽しいのだろうか」
先ほども1997年にドラマ化されたと言いましたが・・・
当時は「それほどの罪悪感を持たずに普通の主婦が不倫をするのはどうなのか?」という声が聞かれたそうです。
ですが、不倫の話題が増えた現代において、このテーマは昔よりも受け入れやすいと言えるでしょう!
『ごくせん』シリーズや『1リットルの涙』で知られている脚本家の江頭美智留さんは、夫婦愛や青春ラブスト―リーなどの恋愛ドラマにも複数関わっています。
『不機嫌な果実』のあらすじ
『不機嫌な果実』女性キャストが選ぶキャラ別名言集(写真 全4枚) #栗山千明 #芸能 #ニュース https://t.co/ZfvMg2b27d pic.twitter.com/cHz1FvVhn4
— passionlifelog (@passionlifelog) 2018年7月21日
主人公の水越麻也子(栗山千明)は結婚をしてから5年が経ちますが、夫である航一(稲垣吾郎)から相手をされません。
これにより愛情は薄れ、夫への不満を日々募らせていきます。
さらに職場では冷たい扱いを受けている状況・・・。
そのような日々を送っていたある日、麻也子は誕生日を迎えます。
すると珍しく航一が麻也子を食事に誘うのですが、なんと彼の実家で姑を交えた誕生日会でした。
そんな状況の時に麻也子の大学時代の友人である竹田久美(高梨臨)のワインバーに来店すると・・・
開店祝いの花の中に独身時代の不倫相手の名前を発見するのです。
さらに、店内ではピアノ演奏をしていた工藤通彦(市原隼人)とハプニングが起きます。
『不機嫌な果実』のおすすめ・見どころは?
不機嫌な果実おもしろい??
市原隼人がかっこよすぎて出てくるたんびきゃーてなるほんとにもうかっこいい????? pic.twitter.com/3D804VqI1W— えりんぎ?? (@natadekoko0046) 2018年2月5日
主人公である麻也子の友人関係が絡み合っていきますので、複雑なドロドロ関係に注目なことはもちろんですが・・・
何といっても、現状に不満を感じている主婦の女性が夫以外の魅力的なイケメン男性との恋愛を楽しむ姿は20年前の作品より受け入れやすいのではないでしょうか?
彼女はさらに、麻也子が人妻と知りつつ猛アプローチをかけてくる工藤通彦(市原隼人)に徐々にのめりこんでいきます。
「もっと自分は幸せになれるはず」という彼女の姿勢が見え隠れています。
『不機嫌な果実』のその他のおすすめポイントついて
ドラマ『不機嫌な果実』クランクアップ!
市原隼人さんが、工藤通彦を演じる上での
苦労や達成感をブログに綴っています!
⇒https://t.co/BZZJDJTabe#不機嫌な果実#市原隼人@fukigen_kajitsu pic.twitter.com/IVkJzORwij— アメブロトピックス (@ameba_official) 2016年6月6日
主演を務める栗山千明さんを始め、豪華キャストが出演しており、見どころが多いです。
- 市原隼人さん
- 稲垣吾郎さん
- 成宮寛貴さん
- 高梨臨さん
- 橋本マナミさん
- 萬田久子さん
栗山千明さんと不倫相手の工藤通彦役を演じるの市原隼人さんはこの作品が初共演となりました。
稲垣吾郎さんが演じる夫の航一は極度のマザコンですが、恐怖(ヒステリックでサイコパス的な)の一面もあり、演技が際立っています。
久美は麻也子とは違った激しい心情を示すのですが、まさに“憎悪の火”を燃やしてドロドロな展開が繰り広げられます。
『不機嫌な果実』の感想・口コミ

それでは、『不機嫌な果実』の感想や口コミを紹介します!
新しい方は重い感じかと思いきや内容がコメディさが強く、麻也子は浮気を正当化してとても尻の軽い女として描かれてた。
そして、稲垣吾郎が演じる航一の気持ち悪さも際立っていたと思う。
つい笑ってしまうところもあった。
ドラマの中で「私だけが損をしている」というセリフがあったけど・・・
共働きで自由に使えるお金もある麻也子の立場。
さらに、彼女の職場環境は羨ましいと思う視聴者も多いのではないだろうか?
子供を作らないことと、経済的には余裕があることが重なると、自己中心的に陥りやすいのかもしれない。
舞台がバブルの時期から今に変わってそんな変化があってもいいのでは?
前作の石田ゆり子は満足せずに不満を抱き、何かしでかしそうな雰囲気があったのに対し・・・
栗山千明の麻也子は不満な理由が相性が悪かったからで、再婚相手とは満足しそうに思えた。
登場する女性陣3人とも突っ込み所が多くて、観ていて退屈はしなかった。
麻也子だけでなく友人の2人も不倫をしていて、そちらも緊張感がある。
そして、ドラマの後半へ向かうとさらに面白くなっていった。
途中で切らないで最後まで観続けて良かったと思う。
とはいえ、栗山千明がベットシーンで身体を張っていたのには少しハラハラした!
真面目な気持ちこのドラマを観るとイライラしてしまうので、コメディありきで観るのをおすすめしたい!
主人公の「不倫がしたくてたまらない」という様を見ていると、もはや病と言えるのではないかと思った。
現実味を感じる部分ももちろんあって・・・
麻也子があんなに熱くなった相手といざ結婚するとがっかりするところは、視聴者側の既婚者たちも経験されているのではないだとろうか?
あと、久美や航一、航一の母のシーンをもっと観たかった!
以上が『不機嫌な果実』の感想・口コミとなります!
第6位:『サキ』(2013年)
第6位は『サキ』(2013年)です!
仲間由紀恵さんが主演のドラマで、女性看護師が複数の男性を翻弄していきます。
この作品は2011年に放送された『美しい隣人』のスタッフが再結集して制作されました。
なんと、『美しい隣人』で仲間由紀恵さんが演じた主人公と『サキ』の主人公が同一人物なのです!
視聴者からは期待の声が高まっておりました。
極上の大人のサスペンスが観られておすすめです。
- 望みを叶えてくれる“優しい女”なのか?
- 破滅に導く“悪女”なのか?
作品のキャッチコピーは・・・
「見ぃつけた。あなたの壊し方。」
『サキ』の詳細

出典:wikipedia
スタッフが再結成した通り・・・
演出家の今井和久さんとプロデューサーの豊福陽子さんは『美しい隣人』から引き続きで『サキ』を担当されています。
このお2人は『チームバチスタ』シリーズでも関わりがありました。
脚本を担当する渡辺千穂さんは、旦那がフリーアナウンサーとして活躍されている羽鳥慎一アナであることが知られていますよね。
代表作は以下のものが挙げられます。
- 『泣かないと決めた日』(2010年)
- 『名前をなくした女神』(2011年)
- 『ファーストクラス』(2014年)
- 『べっぴんさん』(2016年)
『サキ』のあらすじ
通学の時に電車の中でドラマ観るのいい!!?行き帰りで1話観れる??
観る時間無いからほんと幸せ??
というわけで明日で『サキ』最終回??↓この由紀恵ちゃん好き…… pic.twitter.com/xsWIVkqsAd
— ゆい (@Yui_Yukie_1030) 2018年6月6日
主人公の網浜サキ(仲間由紀恵)は港南総合病院の小児科で看護師として働いております。
礼儀正しく、美人でやさしいことから、彼女に惹かれる男性もいました。
ですが、彼女には復習を考えている5人の男たちがいたのです。
雑誌記者である新田隼人(三浦翔平)は生き別れのままである姉を探していました。
残念ながら顔は分かりません。
そんな中、本当の姉にしか分からないことを知っている女性が現れます。
何と、訪ねて来たのが網浜サキでした。
隼人は徐々に彼女に心を許して信じていきます。
しかし、サキが破滅していく男たちの事件に関わっていたことを知るのです。
事件を検証していくと・・・
自分もターゲットであることを知ってしまいます。
『サキ』のおすすめ・見どころは?
ドラマ サキの仲間由紀恵が
サイコメンヘラで特にこの
5人の復讐相手が1人死んでいくごとに
その人の産まれた西暦のワインと
ステーキを食べていくシーンが
ドツボすぎてよく真似してる(今も) pic.twitter.com/ocsoPoY9qh— 水無瀬 葵 (@Ymonu_sk) 2018年1月29日
現実にこのような人がいたらとても恐ろしいですが、視聴者に少しずつ恐怖を植え付けていく彼女の演技に引き込まれます。
もう一つの見どころは・・・
多くの謎や伏線が存在するところではないでしょうか!
- 高級ステーキ肉を食べる場面
- 手紙を描く場面
ステーキ肉を食べる姿は印象的で、次第に壊わされていく5人のターゲットと関係しています。
そして、このシーンにおいて伏線が含まれているので、物語が進むにつれて謎が明らかになってくるでしょう。
『サキ』に出演する男性陣のおすすめポイントついて
え、ととととと、東方神起がサキにでるだとぅ!!!! RICON STYLE ニュース写真 – 東方神起、日本のドラマ初出演 http://t.co/fR5ThOcWr9 pic.twitter.com/ojFqWDQ1GT
— ぼんじる (@bonjiru0) 2013年3月3日
主演の仲間由紀恵さん以外にも注目すべきキャストがいらっしゃいます。
まずは、主人公であるサキの生き別れた弟役で登場する三浦翔平さんですね。
そして、サキに登場する男性たちは以下の俳優陣となります。
- 姜暢雄さん
- 岡田義徳さん
- 萩原聖人さん
- 庄野崎謙さん
- 石黒英雄さん
- 高嶋政伸さん
この俳優陣の中からサキのターゲットに選ばれ、彼女に弄ばれるわけですね。
壊されていく男性を見ていると寒気がしてくるでしょう。
『サキ』の感想・口コミ

それでは、『サキ』の感想や口コミを紹介します!
正直言うと、物語の後半の盛り上がりや、サキの動機に関して物足りなさを感じてしまいました。
それでも、このドラマを通して感じたことは、「何気ない言動が他人の人生を変えてしまう可能性がある」ということです!
忘れてしまいがちですが、“普通”や“普遍”ということがどれだけ幸せであることなのか?
日々感謝して生きなきゃなと感じました!
ラストはある意味、驚きの結末でしたね。
サキの妊娠が前作の『美しい隣人』につながるとは!
観ていてゾクッとしてしまいましたよ。
あと、サキはなぜあの高級マンションに住んでいられたのかが疑問に残りました。
私の個人的感想として・・・
リアルの日常生活の中だと曖昧にされたり、なかなか解決されないことが多いと思う。
例えば、違法駐車や歩きスマホなどが原因で起きてしまう事故とかになるだろうか・・・。
重大な罪を犯しているにもかかわらず、本人は罪の自覚がない。
そして、正当な裁きがされずに被害者や残された家族だけが苦しい思いを抱えながら生きていく。
これはドラマでありフィクションだが、決して他人事と思ってはいけないなと感じた。
展開はドロドロだけど、この『サキ』はそういうモヤモヤを提起してくれて、最後には発散させてくれたなと良かった!
主人公のサキはとても人間味を帯びているなと感じました。
最初はドラマの展開を追ってみていましたが・・・
徐々にサキの気持ちになってドラマを観ていましたよ。
ターゲットにされる5人の男性たちにとっての「“普通の生活”というものが、サキにとってどれほど幸せなものなのか」と考えずにはいられませんでした。
復讐を止めてほしいような、成し遂げてほしいような複雑な気持ちでした!
仲間由紀恵さんはとても美人でしたので、もし現実にこんな綺麗な悪女がいて、復習をしに来たら・・・
私が男ならは騙されそうです(騙されて本望とは思わないけど)!
以上が『サキ』の感想・口コミとなります!
第5位:『せいせいするほど、愛してる』(2016年)
第5位は『せいせいするほど、愛してる』(2016年)です!
漫画が原作のドラマであり、主演の武井咲と滝沢秀明さんは初共演となります。
滝沢さんはなんとTBSのドラマに出演するのが7年ぶりでした。
企業で働いている主人公にの女性が副社長に出会い、恋をします。
しかし、出会ったときは結婚していることを知りませんでした。
それでも諦められない彼女の禁断の愛が始まるのです。
このドラマのテーマは・・・
「これを不倫と思うか?純愛と思うか?」です!
ですので、とても楽しめる恋愛ドロドロ物語でおすすめですね!
『せいせいするほど、愛してる』の詳細

出典:wikipedia
先ほども触れましたが、このドラマの原作は北川みゆきさんの少女漫画『せいせいするほど、愛してる』となります。
北川さんは数多くの少女漫画や恋愛漫画を執筆されているのですが・・・
この作品が彼女の作品の中で初のドラマ化となりました。
演出の石井康晴さんは以下の恋愛ドラマ作品を手掛けています。
- 『花より男子』(2005年)
- 『花より男子2(リターンズ)』(2007年)
- 『冗談じゃない!』(2007年)
- 『逃げるは恥だが役に立つ 』(2016年)
- 『ごめん、愛してる』 (2017年)
- 『花のち晴れ~花男 Next Season~ 』(2018年)
人気恋愛ドラマとして名前が挙がりやすい作品が多いですよね。
ですので、期待が高まるでしょう!
『せいせいするほど、愛してる』のあらすじ
すべての人には、第六感があるんだとよく母が言ってた。理由もなくドキドキするような、心がときめく瞬間。それは幸せになるための第六感の知らせなんだって
【せいせいするほど、愛してる】 pic.twitter.com/5ZzJGFcncK
— SEIYA@ゆとりある生活 (@SEIYAytori) 2018年4月1日
主人公の栗原未亜(武井咲)は化粧品会社の広報部に勤めています。
交際中の山下陽太(高橋光臣)からプロポーズをされて、その時にもらった婚約指輪を見つめて考えていました。
仕事を辞めて実家に付いて来て欲しいと言い出したからです。
申し出を断ろうとした時の彼の態度に、未亜は彼への気持ちが冷めてしまいました。
とある日、未亜は出張先で男性とぶつかって指輪をなくしてしまうのですが・・・
偶然ぶつかった男性がその場にいてくれて一緒に探してくれたことで指輪は見つけられました。
数日後、研修の一環で同社の副社長の教育係を任された未亜は驚きました。
指輪を一緒に探してくれた男性が副社長の三好海里(滝沢秀明)だったのです。
『せいせいするほど、愛してる』のおすすめ・見どころは?
中村蒼さん、「せいせいするほど、愛してる」https://t.co/VYtoH2HJSl … pic.twitter.com/G5qVFI7ZWT
— Album_Abot (@album_aoibot) 2018年7月24日
武井咲さんの色気がヒロインのキャラにマッチしていますし、三好海里を演じる滝沢秀明さんの格好良さが際立っております。
そして、以下のテーマに注目ですね。
- 不倫なのか?
- 純愛なのか?
『せいせいするほど、愛してる』の見どころとしまして、ドロドロの展開が回を重ねていく毎に増していきます。
原作は少女漫画ですので、胸キュンするような恋愛の展開が待っているのかと思いきや・・・
未亜と海里の不倫関係を壊すため、以下の障害が生じます。
- 妻の嫉妬と記憶喪失
- 元カレのストーカー
そして、このドラマは群像劇となります。
『せいせいするほど、愛してる』の脇役達のおすすめポイントついて
「泥棒猫!」+武井咲ちゃんのドラマ→せいせいするほど愛してる 思い出す笑
お願いだから木南晴夏ちゃん出してください笑 #黒革の手帖 pic.twitter.com/wp9QvLCRwV— りん (@m_rin_rose) 2017年7月27日
正妻の優香を演じるのが木南晴夏さんです。
2018年6月に俳優の玉木宏さんと結婚されて話題になりましたよね。
正妻にもかかわらず、悪者扱いを受けてしまうのですが・・・
海里との関係も冷え切っているのです。
そして、以前に浮気の前科がありました。
その他の登場人物として注目は、宮沢綾(中村蒼さん)と美山千明(トリンドル玲奈さん)でしょう!
宮沢綾は未亜のライバル会社のやり手営業マンで、海里の恋敵ですね。
そして、美山千明は人気モデルで恋に奔放なキャラなのです。
『せいせいするほど、愛してる』の感想・口コミ

それでは、『せいせいするほど、愛してる』の感想・口コミを紹介します!
全10話のドラマだったけど、起承転結の構成がしっかり組まれていたのではないだろうか。
物語の途中で少しモヤっとした印象もあったし、最終回は慌ただしかったけど・・・
余韻が残る終わり方だったから何度も見返した!
“修羅場の乱発”という意見も見られていたし、人によっては物足りなさを感じてしまうかも。
でも、1話から9話までがすべて最終回を活かすためのものだったし、ドラマ中盤が原作と異なるから・・・
だからこそ、1回だけでなく、2回、3回と見直すことをおすすめしたいな!
実際、海里は妻を愛していないし、妻もそれを自覚していますよね。
ロマンチストな海里だったら、最後に未亜に言ったようなセリフをきっと妻にも同じように言ってるんじゃないかと!
それでも夫婦というものは変わっていくということが 変わっていくのが夫婦ではないでしょうか。
ドラマは終わってしまったけど、今でも時々このドラマを思い出します。
そして、武井さんとタッキーの二人が放つ恋愛のキラキラした感じがつい観たくなりますね!
スペシャルドラマとかで二人のその後を見てみたい、新婚旅行編とかないのかな?
私が夫だったらすぐ離婚してしまうだろうな(笑)
ドラマとしては成り立たなくなるけど・・・
海里が妻を選んで、「君と生きていく」とか言っていたら、男性としてかっこよく見えたかも。
ドラマの内容として、さらに丁寧に描かれていればなと感じた点がいくつかある。
例えば・・・
- 海里が妻とすれ違って行く心境
- 未亜と海里の出会い
- 未亜の葛藤する姿
このあたりの描写がもっと作りこまれていたら、もっと大人の綺麗な恋愛物語となったんじゃないかと。
宮沢綾や美山千明のエピソードも楽しめたけど、海里と妻、そして未亜のところがもっと作りこまれていたら嬉しかったかな。
以上が『せいせいするほど、愛してる』の感想・口コミとなります!
第4位:『不信のとき~ウーマン・ウォーズ~』(2006年)
第4位は『不信のとき~ウーマン・ウォーズ~』(2006年)です!
このドラマは男たちが妻と愛人を天秤にかけて身体の関係を持つのですが、その妻や愛人がどんでん返しを食らわしていきます。
1967年に日経新聞で連載され、1968年には映画化されました。
そして、1978年と1984年にドラマ化されまして、再度2006年に現代バージョンとしてリメイクされたわけですね。
まさに異色の恋愛駆け引き物語で、ドロドロさが見ものでおすすめです!
ですので、彼らの愛憎劇に注目して下さい!
『不信のとき~ウーマン・ウォーズ~』の詳細

出典:wikipedia
先ほども述べたように、原作は日本日経新聞に掲載されていた有吉佐和子さんの小説『不信のとき』です。
脚本を担当されている小野沢美暁さんは1997年に石田ゆり子さんと岡本健一さんが主演されたドラマ『不機嫌な果実』の脚本にも携わっておられますね。
もう一方の栗原美和子さんプロデューサーも兼任されており、以下の恋愛作品を数多く手掛けております。
- 『ドク』(1996年)
- 『バージンロード』(1997年)
- 『イヴ』(1997年)
- 『恋愛偏差値』(2002年)
- 『40女と90日間で結婚する方法』(2009年)
- 『美しき罠~残花繚乱~』(2015年)
『不信のとき~ウーマン・ウォーズ~』のあらすじ
録画しておいた再放送ドラマ『不信のとき』を観て、石黒賢のパイ毛に衝撃を受けている金曜の夜。 pic.twitter.com/6fz6fPKvBk
— りこ (@Riko5555S) 2014年7月25日
ヒロインである主婦の浅井道子(米倉涼子)は大手の広告代理店に勤めている浅井義雄(石黒賢)の妻です。
歳の差が10歳離れており、結婚から8年になります。
しかし、3年前に夫の不倫が発覚し、「女として見られない」と愛人から告げられてしまいます。
道子は夫の気持ちを引こうと日々努力を重ねました。
ある日、義雄は取引先の社長である小柳(石田純一)と食事をした後、クラブに連れて行かれます。
そこでママの野上マチ子(松下由樹)と出会うのです。
店を終えた彼女は義雄とタクシーで帰宅するのですが・・・
車内で彼のスーツに缶コーヒーをこぼしてしまい、すぐに綺麗にすべきと彼を自身の家に招きます。
そして、不倫関係に陥るのでした。
『不信のとき~ウーマン・ウォーズ~』のおすすめ・見どころは?
福田沙紀福田沙紀さまの拾い画像 ウーマンウォーズ不信のとき で共演した石田純一さんと沙紀さま なんにもなかったのが事実だから貼っちゃえ(`_´)ゞ 純一氏の嬉しそうな顔。羨ましいゾ!「グッバイマイラブ」はこの時ですね沙紀さま pic.twitter.com/kZT5z8zp
— 遊んでるつもりはあります (@boti1boti2boti4) 2012年8月10日
『不信のとき ~ウーマン・ウォーズ~』は1967年に新聞で連載されていた有吉佐和子さんの小説をドラマ化されたことでも話題となっておりました。
米倉涼子さんや松下由樹さん、杉田かおるさんらの女優陣をはじめ、男性陣には石黒賢さんや石田純一さんなどのトレンディドラマ世代の豪華キャストが勢ぞろいです!
おすすめのポイントは・・・
妻と愛人は憎しみ合い、お互いに牽制し合います。
『不信のとき~ウーマン・ウォーズ~』の主演二人ののおすすめポイントついて
今わたしは米倉涼子で、この好青年こと小泉孝太郎はわたしを慕っている…と思いながら観るためだけのドラマ、それが不信のときです。 pic.twitter.com/piTAZtj0QN
— 青魚 (@shirasu0) 2017年4月24日
主演の米倉涼子さんと言えば、黒川の手帖やけものみちなど、悪女役を演じられたりと実力派の女優として有名ですよね。
最近ですとドクターXのようなサバサバして男勝りなイメージが強いのですが・・・
『不信のとき ~ウーマン・ウォーズ~』では清純な役を好演されているので、新鮮かです!
ドラマ全体を通して、わかりやすい不倫劇となっております。
お二人が演じる妻と愛人の戦いは見応えは十分ですし、後半の復讐劇は最大の見どころでしょう!
ですので、是非おすすめしたいですね。
『不信のとき~ウーマン・ウォーズ~』の感想・口コミ

それでは、『不信のとき ~ウーマン・ウォーズ~』の感想や口コミを紹介します。
正直言うと、設定背景は古いと思う(笑)
女は黙って耐えて、専業主婦が当たり前というのはまさに昭和っぽいところ。
現代ではもうあり得ない考えだから、少し共感しづらいかも。
主役の米倉涼子と松下由樹の役どころが反対のような気がしたが、これもありだった。
ドロドロな内容で、女性の怖さを感じたというか・・・
「そう来たか!」と驚きつつ、毎話観るごとに先が気になってた。
最後には爽快さを感じたな。
あと、小泉孝太郎が演じる不倫相手の近藤先生が、道子の耳元で何を囁いてたのか気になる。
このドラマを見ながら、やっぱり不倫はいけないものだと感じつつも、それぞれの絡みや思惑が非常に面白かったです!
毎週どんな展開が来るのかを楽しみにしていた、ドロドロ系の恋愛ドラマでした。
不倫相手に子供が欲しいとせがまれて作ってしまうのですが、不倫というものはとても不安定ですよね。
客観的に観ていると「理性が働かないのか」と疑問に思いますが、実際には理性が抑えきれなくなるのでしょうかね?
フィクションとはいえ、ここまで来るとと爽快さを感じます。
石黒さんが演じる夫の行く末に注目です!
最後まで観れば、きっと納得出来るのではないでしょうか。
でも、前半は盛り上がりに欠けた感があり、対決までが長かった。
後半には妻と愛人のバトルが始まって、視聴率もアップしたと思う。
浮気相手がバレてしまうとか、子供ができてしまうとか。
設定に関してはありきたりなはずなのに・・・
見ている内に続きが見たくなるドラマで、1話観たら止まらない!
テーマは“不信”だけど、“信頼”の中での不倫の続きが見てみたいと思った。
共演者がホントに豪華!
杉田かおるも良い人なんだか悪い人なんだか謎っぽくて惹かれる。
ドラマとしては昼ドラっぽい内容だけど、こんな“ドラマっぽいドラマ”が好み!
以上が『不信のとき~ウーマン・ウォーズ~』の感想・口コミとなります!
第3位:『ナオミとカナコ』(2016年)
第3位は『ナオミとカナコ』(2006年)です!
広末涼子さんと内田有紀さんが主演を務めます。
このドラマは何と、DVを行う夫を妻とその親友が二人で殺めてしまうのです!
幸せそうに見える専業主婦のカナコが誠実に見える彼女の夫から暴力を受けている事実を知ってしまうナオミが、親友を助けるためにとる行動とは・・・?
最後までドキドキが止まらないことでしょう!
サスペンス・復習系のドロドロ恋愛ドラマですね。
ですので、おすすめしたい作品の一つとなります。
『ナオミとカナコ』の詳細

出典:wikipedia
このドラマの原作は奥田英朗さんの小説『ナオミとカナコ』です。
奥田さんはサスペンスやミステリー小説を書かれており、2004年には『空中ブランコ』で直木賞を受賞されました。
そして、脚本の浜田秀哉さんは『相棒』シリーズや『絶対零度~未然犯罪潜入捜査~』シリーズを手掛けています。
ですので、この『ナオミとカナコ』におけるサスペンスと復習要素には期待できるのではないでしょうか。
演出を担当されている金井紘さんは数多くの月9ドラマに携われており・・・
彼が手掛けている恋愛ドラマ作品は以下のものが挙げられます。
- 『SUMMER NUDE』(2013年)
- 『恋仲 』(2015年)
- 『好きな人がいること』(2016年)
『ナオミとカナコ』のあらすじ
広末涼子&内田有紀、初共演でお互いを褒め殺し!「憧れの存在」「凄く可愛い子」 #広末涼子 #内田有紀 #ナオミとカナコ #フジテレビ https://t.co/BCnsnEBcYt pic.twitter.com/zoDAnSuxrk
— シネマカフェcinemacafe.net (@cinema_cafe) 2016年1月7日
百貨店で働いている小田直美(広末涼子)はとても正義感の強いキャリアウーマンです。
彼女には大学時代からの親友である服部加奈子(内田有紀)がおり、自分の家の近くに引っ越してくるということで喜んでました。
加奈子はエリート銀行員の夫と幸せそうに暮していたのですが・・・
実は、加奈子は夫の達郎(佐藤隆太)からDVを受けていたのでした。
直美は加奈子の現状を知り、自身も母親が父親からDVを受けていた過去が蘇ります。
ですので、なんとか加奈子を助けようと考え始めます。
直美は達郎に似ている密入国者と出会います。そして、ある認知症の顧客口座の管理を任されるようになり・・・
ある計画を思いつくのです。
『ナオミとカナコ』のおすすめ・見どころは?
【衝撃のエンディング】「ナオミとカナコ」広末&内田の初共演ドラマ最終回6・8%https://t.co/kx3jbG8SiP
奥田英朗の同名小説を連続ドラマ化した。親友の2人がDV夫を排除すべく、殺人計画を企てるという物語。 pic.twitter.com/F5Cv1NFn35
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年3月18日
奥田英朗さんの小説がベースとなっているこのクライム・サスペンスドラマは広末涼子さんと内田有紀さんが初共演のW主演となります。
見どころは、“女の怖さ”が表現されたドロドロしつつ、ハラハラドキドキの物語ですね。
「いっそ二人で殺そうか!あんたの旦那!」
この『ナオミとカナコ』にはまってハマってしまった人にはサスペンス系が好きな方や怖いもの見たさで観始めたという方が多かったそうです。
DVシーンも見どころのひとつでしょう!
カナコの夫は佐藤隆太さんが演じます。
家庭内での豹変ぶりに驚きを隠せません!
『ナオミとカナコ』の脇を固める女優たちのおすすめポイントついて
オフ明けの練習、1週間目終了????
ヘアーカッツ??行きますた??
ナオミとカナコの李社長にハマってしまったので、アップします pic.twitter.com/b7dzYfAOhS— 島田 桃大 Momota Shimada (@MomoVolei) 2016年3月19日
他にも女の恐ろしさを目の当たりにできるおすすめポイントあります。
李社長は賑やかに中国訛りの日本語で話す一方で、無言の圧力を掛けたりも謎めいた憎めないキャラです。
陽子は当初から実弟の失踪を疑っていました。
刑事ではないかと思ってしまうほどの捜査を行い、ナオミとカナコを追い詰めていきます!
このお二人に恐怖感を感じずにはいられません!
彼女らが主役なのではないかと思ってしまうくらいの迫力です。
『ナオミとカナコ』の感想・口コミ

それでは、『ナオミとカナコ』の感想や口コミを紹介します。
広末涼子と内田有紀は初共演にも関わらず、とても息が合っていたと思う。
最初は殺める必要はないのはと思ったけど・・・
達郎がいなくなった後に直美と加奈子が楽しそうに旅行している姿や表情を見ていて、観ている自分も嬉しい気持ちになった!
最後までドロドロ・緊迫感のある展開でドキドキした。
結末は色んな解釈や賛否の声があるが、私的に結果はこれで良かったのだと思う。
どの役者さんもハマっていたんじゃないかな。
達郎を演じる佐藤隆太は明るく熱血で優しいイメージだったけど、明るい夫から暴力夫に変わる瞬間の目が本当に怖かった!
想像しただけで、怖くて逃げれる気がしない!
罪を犯すことは決して許されるものではないけど・・・
直美と加奈子には逃げ切ってほしいと心のどこかで願ってしまった!
その一方で、わざわざこのような犯罪者にならなくとも、他に方法はいくらでもあったのではと考えてしまう。
警察から逃げ切る選択ではなく、達郎から逃げる別の方法を・・・。
このドラマで以下のことが表現されていて良かった。
- 暴力を振るわれる女性の恐怖
- 罪を犯してしまった動揺
- 夫へ複雑な心情
そして、私自身は書く仕事が苦手だから、罪を隠そうとしてもバレてしまうというハラハラドキドキの展開に毎週注目していた。
達郎は二人の手に掛けられましたが、そうなっても仕方ない人間だと思ってしまいましたね。
そして、直美と加奈子を許せない陽子も間違っていないですし、追い詰める気持ちも理解できました。
でも・・・
二人は“達郎はもうこの世にいないから幸せだった”のでしょうかね?
高畑淳子さんの李社長と吉田羊さんの姉・陽子。
演技がとても上手なキャストに注目してまして、お二人の好演に釘付けで目が離せませんでした!
高畑さんの中国人なまりの日本語の演技が面白いですし、吉田さんの慟哭のような演技はおすすめです!
とりあえず続編があれば観たいですね。
以上が『ナオミとカナコ』の感想・口コミとなります!
第2位:『ホリデイラブ』(2018年)
第2位は『ホリデイラブ』(2018年)です!
一般的に不倫ドラマと言えば、不倫する側が主人公で、される側は脇役なことが多いような気がしませんか?
ですが・・・
この『ホリデイラブ』では、不倫が発覚した後の男女が夫婦関係を改めて築き上げていくという恋愛奮闘物語となっているのが特徴です!
幸せな生活を送っていた女性が夫に浮気され、夫婦の危機を乗り越えていくという作品となっています。
『ホリデイラブ』の詳細

出典:wikipedia
このドラマの原作は、こやまゆかりさんと草壁エリザさんの漫画『ホリデイラブ~夫婦間恋愛』となります。
こやまさんの作品は社会人女性や主婦層を中心に支持されているのですが・・・
その理由として、女性目線で時代を切り取った等身大の物語が多いのが特徴だからです。
具体的には以下のものが挙げられるのではないでしょうか。
- 女性の悩み
- 女性の喜び
- 恵まれない状況(立場)
これらが共感を呼ぶと考えられますね。
脚本は『サキ』の担当もされている渡辺千穂さんとなります。
演出を担当された松田礼人さんの代表作は以下の通りです。
- 『砂時計』(2007年)
- 『東京少女』(2008年)
- 『恋空』(2008年)
- 『ラブレター』(2008年)
『ホリデイラブ』のあらすじ
テレビ朝日で放送中
話題のドラマ『#ホリデイラブ ep.6 魔性の復讐』をAbemaTVでも放送他の男と一線を越えそうになった杏寿を、なかなか許せない純平…
そんな中、井筒家を追い出された里奈が純平の寮に転がり込んできてしまう今夜11時から放送です▷https://t.co/VnE8i3svnN pic.twitter.com/VE34MTXIF0
— AbemaTV@今日の番組表から (@AbemaTV) 2018年3月4日
高森杏寿(仲里依紗)はゼネコン社員である高森純平(塚本高史)と結婚します。
娘が生まれ、彼女は自宅にネイルサロンを開業し、愛する夫と娘に囲まれながら幸せに暮らしていました。
ですが、夫が単身赴任となったため、週末しか3人で過ごせなくなります。
杏寿は彼と離れ離れになっても大丈夫だと考えてました。
しかし、単身赴任の生活が一年経ち、夫から女として見られていないという寂しさを感じておりました。
その頃、純平の勤務先に新しくパート事務員の井筒里奈(松本まりか)が入社します。
その1ヶ月後のとある週末、純平がお風呂に入っている際に安寿はふと彼の携帯を見てしまいます。
そこには井筒里奈からのメールが入っていたのです。
『ホリデイラブ』のおすすめ・見どころは?
テレビ朝日で放送中の話題のドラマ
『#ホリデイラブ ep.7 夫婦間恋愛』をAbemaTVでも放送??里奈との”不倫疑惑”が社内でも広まり、純平はいよいよ大ピンチ??
同僚たちから問い詰められる中、里奈が思いがけぬ行動をとる…??今夜11時から放送です?https://t.co/7I5OIzYS1w pic.twitter.com/cyJNQK3vbF
— AbemaTV@今日の番組表から (@AbemaTV) 2018年3月11日
『ホリデイラブ』はドロドロの恋愛ドラマです!
こやまゆかりさんと草壁エリザさんによる漫画が原作となります。
原作の方はまだ完結していません。
ドラマでは、仲良しであった夫婦が夫の単身赴任と不倫がきっかけで夫婦関係が崩れますが・・・
- 立て直すことが出来るのか?
- 破綻してしまうのか?
最後まで目が離せないでしょう!
不倫ドラマを数多く見慣れている人には目新しさをあまり感じづらいかもしれません。
ですが、原作が漫画ならではの色々な出来事や出演者たちの演技に若干の過剰さが見られ面白いです。
『ホリデイラブ』の登場キャラのおすすめポイントついて
今夜が最後。
里奈の末路、みんなの幸せの形をどうぞ見届けてください。#ホリデイラブ #最終回 pic.twitter.com/rc2tqCRf1r
— 松本まりか (@marika_2000) 2018年3月16日
多くのドラマでは不倫をする側が主人公となりますが、このドラマでは不倫される側が主人公となります。
そして、“壊れた絆を再構築する”ところ描かれます。
ですので、テンポよく楽しめるでしょう!
例えば・・・
夫の浮気相手の女性のぶりっ子ぶりに注目です。
松本まりかさんが演じる里奈はまさに魔性の女と言えます!
このような女性と結婚する方はきっと大変ではないでしょうか!
そして、中村倫也さんが演じる渡に関しては、妻を罵倒したり、杏寿の夫である純平への仕打ちを行います。
これらがかなり過激となっておりますので注目してほしいです!
『ホリデイラブ』の感想・口コミ

それでは、『ホリデイラブ』の感想や口コミを紹介します。
純平が浮気をしてしまう場面の描写にリアルさがありました!
ですので、少し怖かったですね。
純平の浮気に悩む杏寿ですが、お互いに嫌いになったわけではありません。
純平もあるきっかけで杏寿の大切さに気付きます!
ですが、杏寿は里奈の影がちらつきます。
このことで、純平のちょっとしたことに疑心暗鬼となるわけですね。
純平の浮気のリアルさも怖いですが・・・
それ以上に里奈の純平への執着心が凄かったです!
ふわっとした女性に思えますが、恐ろしいものがありました。
特に松本まりかさんが演じた里奈はまさに冬彦さんの女版です!
見た目の可愛さや透明感に反して恐ろしい女でしたが、だんだん可哀想になりました。
夫も変わったんだから、井筒夫妻も元に戻って欲しかったです。
さらに、里奈のその後はどうなったのか気になります。
不倫ドラマは数多くありますが、配役や役者の演技、魅力一つでこれだけ面白くなるのかと思いました。
キャスティングは重要です!
ただ、井筒夫妻の子どもが決断した選択に驚いたと言いますか・・・
その選択をするには年齢が幼過ぎるのではと不自然に感じてしまいましたね。
以前のような夫婦関係にまで戻るというのは難しいような気がする。
自分だったら、口喧嘩の時とか不倫の話を持ち出しそう(笑)
こういう話を実際にドラマにするとリアルで怖いかも。
男性がこのドラマを観たら、明日は我が身と思う人が少なくはないだろうね!
一度してしまった過ちからは、簡単には解放されない。
大きな代償を伴う事になり、一生十字架を背負うことになるのだろうな。
気の毒だが、身から出た錆と言える。
- 人の弱さ
- 人の欲深さ
考えさせられたドラマだった!
あと、ラストは杏寿の結末よりも、里奈のその後が気になった人も多いのでは?
以上が『ホリデイラブ』の感想・口コミとなります!
第1位:『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』(2014年)
第1位は、2014年にこのドラマが話題となり、社会現象にもなりました『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』(2014年)です!
夫が仕事で不在の昼間に妻たちが不倫するという内容となっております。
主演の上戸彩さんや斎藤工さんをはじめ、豪華キャストが演じていることも注目されました。
昨今のワイドショーでも著名人の“不倫”が話題となることも少なくありません。
そのような現代の社会における問題の一つにフォーカスを当てたドロドロした恋愛ストーリーとなります。
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』の詳細

出典:wikipedia
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』は原作が無いとされていますが・・・
情報番組で特集された『平日昼顔妻たち』の内容を参考にしたシナリオで物語が構成されています。
イタリアとフランスの合作である、カトリーヌ・ドヌーヴ主演映画『昼顔』がモチーフとなっているオリジナル作品です。
先ほども述べた“平日昼顔妻”は造語であり、脚本を担当したのが井上由美子さんです。
彼女は以下の作品を手掛けております。
- 『ギフト』(1997年)
- 『GOOD LUCK!!』(2003年)
- 『白い巨塔』(2003年)
- 『エンジン』(2005年)
- 『14才の母』(2006年)
- 『幸せになろうよ』(2011年)
- 『BG~身辺警護人~』(2017年)
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』のあらすじ
昼顔みててんけど
内容辛くて気持ちしんどくなった pic.twitter.com/1AqtRslhAx— ??kiki (@chamchm_008) 2018年7月27日
結婚をして5年目となる主婦の笹本紗和(上戸彩)は夫の俊介(鈴木浩介)と二人で平凡に暮らしていました。
ある日、パート先のスーパーで客として来店していた滝川利佳子(吉瀬美智子)と出会います。
利佳子は裕福な夫や二人の娘と何不自由なく暮らしているのですが、“不倫”のアリバイを作ることを紗和に頼みます。
実は、利佳子は平日の昼間に不倫を繰り返す“平日昼顔妻”だったのです!
そんな中、利佳子はスーパーで車上荒らしに遭い、ある弱みを握られていた紗和は利佳子に利用されてしまいます。
この一件で犯人(高校生)の担任教師の北野裕一郎(斎藤工)と出会うのですが・・・
紗和と裕一郎はお互いに惹かれ合ってしまいます。
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』のおすすめ・見どころは?
どうして人はいけない行為に夢中になるのでしょう
心穏かに
人から後ろ指さされないように暮らしたほうが
絶対に幸せでいられるのに#笹本紗和#昼顔 pic.twitter.com/5OAQNirAPf— ?昼顔?名場面 (@hirugao_fan) 2018年7月23日
不倫でありながらも“純愛”がテーマとなっているところではないでしょうか?
浮気と割り切って恋愛を楽しんでいるというアンケート結果が示されておりました。
そして、離婚する気はなく、夫への不満も許せる程度でした。
その一方で、このドラマでは「不倫をする女は女の敵だ」という意識を強く感じさせつつ・・・
全てのはじまりは男性側の非であるから、素敵な人が現れたら恋愛をしたくなるという気持ちにさせられます。
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』のそれぞれの妻たちのおすすめポイントついて
【映画『 #昼顔 』放送中】
乃里子「私は一生、あなたを恨むから」#伊藤歩 さんはこのセリフを「『お互い生き抜こう』という意志。許さないことによって、相手の存在を感じ続けるということ。感じることは一つのエネルギーにもなる。恨み続けることで、まだ生きていけるんです。」と語っています。 pic.twitter.com/1TXhw6B1MD
— 【公式】フジテレビムービー (@fujitv_movie) 2018年6月25日
主人公の紗和へ共感しやすい以下の点が描かれていることに注目です。
- 不倫への葛藤
- 北野への健気な想い
- 姑への不満
彼女はキャリアウーマンで家事が嫌いですので、主婦とは対称的なキャラであり、主婦の嫌われ要素が描かれております。
ドラマが進んでいくにつれて、主婦である紗和と利佳子の2人の“不倫の落とし前”のつけ方が見どころと言えるでしょう!
『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』の感想・口コミ

それでは、『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』の感想や口コミを紹介します。
しかし、このドラマの上戸彩さんが演じる紗和を観ていると・・・
気づいたころには彼女を応援していたんですよ!
そして、ドロドロな展開にハラハラドキドキしてました。
紗和も始めは不倫に否定的でしたので、“もし自分だったら”と思いながら彼女の葛藤に感情移入したところもありましたね。
ドラマでは濡れ場の描写が少なかったのですが、美男美女見入っておりました。
『昼顔』は映画化されて、ドラマの結末から3年後が観れるみたいですね!
まだ観れていないので是非映画版も観ようと思います。
でも“純愛”を印象を抱いてしまった!
- 既婚者同士で不倫をしてしまう紗和と裕一郎
- その二人の関係に怒り狂う妻・乃里子
明らかにドロドロした関係にも関わらず、不思議に感じていた。
すると主人公の紗和が不倫に対して葛藤している様子に応援している自分。
周りの友人も同じことを言っていた。
衝撃展開に心が追いつかないのもあるだろうけど、紗和のあざとさが可愛く思えてしまった。
そして、不倫相手への期待の高ぶりが増すにつれて、観ている自分も彼女らの“愛”を期待していたからかもしれない!
だけど・・・
不倫をされた側の主張はまさに正論過ぎて我に返った。
是非おすすめしたい作品!
でも、それは大間違い!
実は、話の展開に一度ついて行けず、途中で観るのをやめてしまっていた。
でも、気になって再放送を改めて観た時・・・
『昼顔』のキャストや映像、音楽、脚本、演出などがどれも美しいということ!
常に女性目線で描かれており、男性陣はそれを引き立ててくれることに気づいた。
- 佐和が寂しげに自転車を押すシーン
- ベランダに佇むシーン
これらで流れる音楽(BGM)が心に響いた!
斎藤工や北村一輝の演技や表情に惹きつけられてしまった!
北村一輝の“あの場面”ではとても可哀そうだったけどね。
以上が『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』の感想・口コミとなります!
ドラマおすすめ恋愛物語10選!ドロドロな恋愛劇といえば○○だ! まとめ
今回は「ドラマおすすめ恋愛物語10選!ドロドロな恋愛劇といえば○○だ!」をご紹介しました。
ドロドロしたものと言えば“不倫”という言葉が思い浮かぶかと思いますが・・・
今回紹介した10作品は似ているように感じつつも、特徴が異なる作品ばかりであったと思います!
- ドロドロした女性同士の争い
- 許されない関係に熱くなる男女
- 不倫と純愛の境界
- 恋愛ホラー&復讐劇
- 夫婦の絆の再構築
普通の恋愛ドラマを見飽きた方は、是非今回ご紹介したドロドロ系ドラマおすすめします!